※本サイトと提携する企業のPR情報が含まれます。
愛犬の健康維持をサポートするドッグフードを購入したいと思っていても、さまざまな商品があるなかでどのフードを選べばよいのか悩んでいる方も多いでしょう。
数多くあるドッグフードのなかでも特におすすめのフードは、獣医師も大注目している「PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)」です。
PETOKOTO FOODSは、栄養学専門の獣医師と共同でレシピ開発されたフレッシュタイプの国産ドッグフードです。ヒューマングレードの良質な原材料を使用し、栄養を損なわない調理法で新鮮なおいしさを実現しています。
保存料が無添加である点も愛犬の健康にとって安心の商品です。
しかし、PETOKOTO FOODSのほかにも多くのよいドッグフードがあります。
そこで、今回は「ドッグフードのタイプ」や「選ぶポイント」を解説し、愛犬におすすめの安全な餌について全31種類を徹底比較します。
また、比較した結果をもとに最新の「おすすめのドッグフード」を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
記事の中盤から後半からは、ご自身の愛犬に合うドッグフードを「目的別」にもまとめています!
例えば「愛犬に合う餌をピンポイントで探している人」「犬種別で探したい人」「価格が気になる人」など、項目別にも紹介しています。
本当に選びたいドッグフードの手助けになるよう紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
\当サイトおすすめドッグフード一覧!/
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
商品名 | このこのごはん | モグワン | OBREMO | うまか半額 | Dr.ケアワン | ポンポンデリ | petokoto |
通常価格 | 3,850円 | 4,708円 | 種類による | 5,478円 | 3,300円 | 4,830円 | 7,090円 |
お試し価格 | --- | --- | --- | 初回40%OFF/3,278円 | --- | 初回40%OFF・送料無料/2,970円 | 初回30%OFF/4,962円 |
内容量 | 1.0kg | 1.8kg | 800g | 1.5kg | 800g | 800g | 1.8kg |
解約・休止 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 |
ミート | ささみ、鹿肉 | チキン&サーモン | 鶏肉、馬肉、鹿肉 | 鶏肉 | 鶏肉 | 鶏肉、鶏レバー | 鶏肉(ささみ、レバー) |
対応 | 全犬種/全年齢/小型犬 | 全犬種/全年齢 | 全犬種/全年齢 | 全犬種/全年齢 | 全犬種/全年齢 | 全犬種/全年齢 | |
タイプ | ドライ | ドライ | ドライ | ドライ | ドライ | ドライ | ドライ |
公式サイト |
※右にスクロールできます。※価格はすべて税込表示です。
目次
- 1 まずはドッグフードの種類を理解する!ドライフードとウェットフードの違いとは?
- 2 【要チェック】安全なドッグフードを選ぶ際に重要な5つのポイントを解説!
- 3 ドッグフードおすすめ6選!安全な犬の餌はこれ!
- 4 重要な5つのポイントから人気31商品のドッグフードを徹底比較!
- 5 ドッグフードを自分の愛犬に合った選び方で探して見る♪
- 6 犬の悩み別から選ぶ方法とおすすめドッグフード!
- 7 価格やお試し品から選ぶ方法とおすすめドッグフード!
- 8 犬種別からドッグフードを選ぶ方法&おすすめ商品!
- 9 犬の年齢や犬の大きさ別からドッグフードを選ぶ!
- 10 【準おすすめ】ドッグフード(ドライフード)も解説!
- 11 まとめ
まずはドッグフードの種類を理解する!ドライフードとウェットフードの違いとは?
ドライフード | ウェットフード | |
水分量 | 少ない(10%前後) | 多い(約70~80%) |
食べさせる量 | 少ない | 多い |
フードの香り | 弱い | 強い |
歯石の付きやすさ | 出にくい | 出やすい |
開封後の賞味期限 | 1~2カ月程度 | 2~3日程度 |
保存方法 | 常温(冷暗所) | 冷蔵庫 |
コスパ | 良い | 悪い |
食いつき | 商品次第 | 比較的良い |
おすすめ度 |
ドッグフードには、「ドライフード・ウェットフード・セミモイスト(ソフトドライ)・缶詰&パウチ」などの種類があります。
この4つを大きく分けると、カリカリと言われている「ドライフード」、缶詰タイプの「ウェットフード」の2種類があります。
どちらも総合栄養食のものがあり健康維持をサポートしやすい内容になっていますが、水分量が大きく違います。では、どちらを選べば良いのでしょうか。
まず、ウェットフードは、嗜好性が高く食いつきがいいという特徴がありますが、顎を使わず食べる子が多く、脳の活性化をサポートしにくいデメリットがあります。
なので、ドライフードを食べている子は、ウェットフードにする必要はありません。また、ウェットフードはドライフード以上に歯石が付きやすく手入れの手間が掛かりやすいです。
ドライフードを食べている子は、基本的にそのままで問題ありませんが、犬の状態(歯が悪い・食いつきが悪い)に合わせてウェットフードを与える(トッピングもあり)という方法がおすすめです。
また、ドライフードと新鮮な水があれば、愛犬の健康維持をサポートすることができるので、毎日の餌代が安くコスパが良いと言えます。
ここからは、一般的なドライドッグフードの選び方やおすすめを紹介してます。
【要チェック】安全なドッグフードを選ぶ際に重要な5つのポイントを解説!
5つのポイント | 注意して確認すべき理由 |
1、肉副産物(4Dミート)不使用のドッグフード | 肉のどの部分を使っているか不明なため |
2、粗悪な添加物不使用のドッグフード | 体への負担を少なくするため |
3、良質な成分・原材料を使ったドッグフード | 健康維持や食物アレルギーをサポートするため |
4、腸内環境にやさしいドッグフード | 腸内環境を見直し健康維持をサポートするため |
5、総合栄養食や獣医師監修のドッグフード | 犬を熟知した監修者がいることで栄養バランスが優れているため |
※1~5のポイントをタップすると詳しく調べた内容に移動します。
若いころから柔らかい食べ物ばかり与えていると、顎の力が弱くなってしまいます。固いドッグフードを嫌がっても、シニアになってから食事で苦労しないように、ドライフードを食べさせてあげるように心がけましょう。
ドライタイプのドッグフードを選ぶ際に重要な5つのポイントを解説していくので参考にしてみてください。
1、肉副産物(4Dミート)が入っているドッグフードは避けること!
肉副産物(4Dミート)の可能性がある肉類 | |
ポンポンデリ | なし |
モグワン | なし |
カナガン | なし |
グラン・デリ | 肉類(チキンミール、チキンエキス、ポークミール、ビーフミール、ササミパウダー)、動物性油脂 |
ベストバランス | 魚介類(フィッシュミール、フィッシュエキス、小魚パウダー)、動物性油脂 |
スタイルズ | 肉類(チキン等)、油脂類 |
※肉副産物である可能性に記載されている原材料は、公式サイトで4Dミートではないという情報がありませんでした。
ミートミール、ミートエキス、ミートパウダー、家畜ミート、フェザーミール、肉類、肉類副産物、鶏副産物、魚類副産物、魚粉、動物性油脂、獣脂、家畜油脂、鶏肉副産物の消化物、動物性乾燥消化物、肝臓腺粉、乾燥レバー消化物、あらびき粉、骨粉、ボーンミール、家畜副産物粉など
4Dミートはドッグフードに含まれる「肉副産物」のことで、どのような動物の肉を使用しているかわからない謎のお肉のことを言います。
4DのDを意味するのは「死んだ動物の肉」「病気の動物の肉」「死にかけの動物の肉」「障害がある動物の肉」で食肉加工用ではありません。
また、食肉加工の過程で出る肉副産物(内臓・脳・骨・尿・脂肪などの廃棄する材料)は、レンダリング業者※が肉粉などに加工して原材料に使用することもあります。
つまり、4Dミートは、食肉の捨てる部分で粗悪な材料が混入している可能性があるということになります。しかし、ドッグフードの原材料には4Dミートと記載されていないことも多いため、原材料を見ただけではわかりにくくなっています。
そのため、情報がしっかりと明記されているドッグフードを選ぶ方が安全といえます。
情報がわかり辛い表示の場合は、どのような動物の肉を使っているかわからないため注意した方がいいということになります。
なので、メーカー側が”○○ミール“は「4Dミートや肉副産物ではありません」と親切に開示しているドッグフードを選ぶことで、粗悪な原材料ではなく安全性が高いドッグフードを愛犬に与えることが可能です。
レンダリングとは
食肉加工業では、骨や内臓などの不可食部位が発生します。しかしこれらはまとめて熱処理され、油脂と固形分(蛋白とカルシウムなど)になります。油脂は石けんなどの工業用と家畜の飼料に利用され、固形分は肥料や飼料に利用されます。
2、人工添加物の種類を確認してドッグフードを選ぶこと!
人工添加物 | |
ポンポンデリ | なし |
モグワン | なし |
カナガン | なし |
プロマネージ 室内犬用 | BHA、BHT |
愛犬元気 全成長段階用 | 着色料(赤色102号、赤色106号、黄色4号など) |
ビタワン 5つの健康バランス | 着色料(二酸化チタン、食用黄色5号、食用青色1号など)、香料 |
BHA(ブチルヒドロキシアニソール)、BHT(ブチルヒドロキシトルエン)、没食酸プロピル、エトキシン、エリソルビン酸、エリソルビン酸ナトリウム、ソルビン酸カリウム、ポリリジン、亜硫酸ナトリウム、安息香酸、安息香酸ナトリウム、亜硝酸ナトリウム、プロピレングリコール、セレン化合物、ソルビトール、グリシリジン・アンモニエート、グリセリン、硫酸コリスチン、pH調整剤、香料、調味料、膨張剤、二酸化チタン、赤色2号、赤色3号、赤色40号、赤色105号、黄色4号、黄色5号、黄色6号、青色1号、青色2号、青色102号など
注意して確認すべき添加物が入っているからと言って直ちにトラブルや異常がでることはありません。
しかし、継続して食べ続けることで内臓への負担蓄積が懸念されます。
着色料や香料などは、見た目や匂いによって嗜好性を高めるために使用していますが、犬は人間よりも嗅覚が優れているため、良質なドッグフードが薄味に感じ、食べてくれにくくなる場合もあります。
しかし、添加物などで味付けされたドッグフードを継続的に食べていると、犬は良質なドッグフードが薄味に感じ、食べてくれにくくなる場合もあります。
注意すべきことは、これらが入っているから身体に悪いというわけではなく、愛玩動物用飼料の基準規格内※で作られているかどうかです。
健康維持をサポートするドッグフードを探しているのならば、添加物の有無を確認し、選択することが大切です。
愛玩動物用飼料(ペットフード)の製造・販売にかかる基準・規格は、法第5条に基づき「愛玩動物用飼料の成分規格等に関する省令」により定められました。
販売用ペットフード(そのペットフードを製造する事業場において使用されるものを除く)の基準・規格は次のように定められています。
※政令に基づき対象は犬及び猫用のペットフードとされています。
3、犬の体質を壊す恐れのある成分・原材料に注意してドッグフードを選ぶこと!
注意して確認すべき成分と原材料 | |
ポンポンデリ | なし |
モグワン | なし |
カナガン | なし |
ペディグリー それいけ!小型犬 | 穀類(とうもろこし、小麦)、シュガービートパルプ |
コンボ 超小型犬用 | 穀類(トウモロコシ、小麦粉など)、脱脂大豆、大豆粉末 |
ラシーネ トイプードル | 穀類(トウモロコシ、小麦粉など)、脱脂大豆、プロピレングリコールなど |
小麦、小麦粉、小麦胚芽粉、小麦ふすま、小麦蛋白、トウモロコシ、トウモロコシ粉、コーングルテン、コーングルテンフィード、コーンブラン、大豆、大豆ミール(大豆油カス)、大豆粉、脱脂大豆、中白糠、パン粉、ホミニーフィード、ふすま、でんぷん類、砂糖、糖類、ビートパルプ(科学的な薬品で生産しているもの)など
上記の成分と原材料ですが、特に主原料で使われている場合は”カサ増し“であることが多いので注意してください。カサ増しは原材料のコストを下げることに使われているので、栄養価が低くなるデメリットがあります。
また、穀物(小麦やトウモロコシなど)がありますが、ドッグフードに含まれる材料は加熱処理されアルファ化しているので、消化がしやすくなっています。
しかし、小麦などに含まれるグルテンや大豆類で食物アレルギーを引き起こしやすい特徴があるので、穀物不使用かグルテン不使用のドッグフードを選んであげると安心です。
ドッグフードの公式サイトなどでは、遺伝子組み換え操作が行われていない穀物かどうかも確認しましょう。遺伝子組み換えの食品による人体や環境の影響など懸念も多いので注意してください。
4、腸内環境にやさしいドッグフードを選んであげること!
犬も人も腸内環境を整えることが大切です。腸内が乱れてしまうと様々な悩みを引き起こしてしまうことがあります。例えば、目元や毛並みの乱れ、食物アレルギーなども元を辿っていくと腸内環境の乱れが原因となることがあります。
高タンパク質や高脂肪で添加物の多いドッグフードよりも”低脂肪や中タンパク質”の方がやさしい食事になります。また、乳酸菌やフラクトオリゴ糖などを配合しているかという点も購入前にしっかりと確認するといいでしょう。
5、獣医師監修や総合栄養食のドッグフードを選んであげること!
最近よく目にする「獣医師監修」のドッグフードは、犬のことを熟知した獣医師たちが調整を行って考案しているので選ぶ目安として注目してみるといいでしょう。
昨今では、良質な原材料だけを使ったドッグフードが非常に増えており、安心感や安全性が高くなっています。しかし、中には総合栄養食になっていない高品質な原材料を使ったドッグフードもあるので、栄養の偏りに注意しましょう。
また、グレインフリーにこだわりすぎるあまり、過剰なタンパク質になっている商品も多いです。愛犬の生活環境に合わせた栄養バランスのドッグフードを選んであげましょう。愛犬の健康維持を考えるなら、バランス良く栄養素を補えるドッグフードであるかがポイントです。
総合栄養食で獣医師監修の良質なドッグフードを探した方が効率よく見つけやすいかもしれません。
ここまで、安全なドッグフードを選ぶ時に重要な5つのポイントを紹介してきましたが、すべてをチェックすると膨大な時間と根気が必要になり大変でしょう。
愛するワンちゃんの為には大切なことなので、がんばって愛犬に合うドッグフードを見つけてほしいと思います。
以下に、人気のドッグフードを5つのポイントごとに比較した表を用意したので、愛犬に合ったドッグフードを見つける参考にして頂ければ幸いです。
ぜひ比較表を参考にし、愛犬に合ったドッグフードを見つける参考にして頂ければ幸いです。
ドッグフードおすすめ6選!安全な犬の餌はこれ!
次に「続けやすい価格」「安全性が高い」「比較した内容の評価」を考慮して厳選したおすすめドッグフード6選を紹介します。
安全性が高いおすすめのドッグフードですが、愛犬の苦手な原材料などが使われていないか確認することが重要です。
メーカーサイトで原材料をしっかり確認し、選択しましょう。おすすめドッグフードの下にある緑色のボタンをタップすると公式サイトに移動するのでチェックしてみてください。
PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)
価格 | 【通常購入】8,260円(税込) 【定期購入】7,090円(税込) 【定期初回】4,962円(税込) ※1.8kg(150gX12)の場合。「無料フード診断」によって愛犬に合わせた容量・お届け頻度で定期購入が可能 |
---|---|
原産国 | 日本 |
対象犬種 | 全年齢/全犬種 |
容量 | 150g/袋 |
主原料 | ビーフ/国産牛肉 赤身 チキン/国産鶏肉 ポーク/国産豚肉 フィッシュ/白身魚 スケトウダラ |
特徴 | 水分量の多いフレッシュフードタイプ、獣医師開発のレシピ、ヒューマングレードの食材と製造工場、保存料無添加、選べる4つのフレーバー |
PETOKOTO FOODSは、当サイトで厳選した中で圧倒的におすすめできるドッグフードでした。それは「栄養バランス・安全性・食いつき」に優れているためです。
栄養の専門獣医師が開発のレシピの総合栄養食で、子犬からシニア犬まで必要な栄養素を十分に摂取することができます。
また、原材料はヒューマングレードにこだわり、そのほとんどが国産食材です。保存料も無添加で、安心して愛犬に与えられるでしょう。
水分量を豊富に含むフレッシュタイプのフードで、ビーフ、チキン、ポーク、フィッシュから愛犬の好みに合わせたフレーバーを選べるため、愛犬の食いつきも期待できます。
PETOKOTO FOODSを定期購入する際には、公式サイトから「無料フード診断」をおこないます。
愛犬の年齢や体重などといった情報から適切な食事量やお届け頻度を提案してくれるため、常にフレッシュなフードを過不足なく与えることができます。
初回は30%オフで購入でき、万が一愛犬に合わない場合は全額返金保証も利用できるため、まずは公式サイトから試してみましょう。
モグワンドッグフード
※3 全国の獣医師43名のうち『手作り食のレシピから生まれた愛情たっぷりのスペシャルフードに興味がある』と回答した25名を対象に『あなたはこの商品を人にすすめたいですか』と聞いた結果。2016年10月日本先端医療医学会調べ。
価格 | 【通常購入】4,356円(税込) 【定期購入】3,484円~3,920円(税込) |
---|---|
原産国 | イギリス |
対象犬種 | 全年齢/全犬種 |
容量 | 1.8kg |
主原料 | チキンとサーモン |
特徴 | ヒューマングレードの食材を使用、グレインフリー、着色料・香料不使用、動物性タンパク50%以上使用 |
モグワンは、主原料に新鮮なチキン生肉とヨーロッパ産の上質なサーモンをブレンドした高タンパクなフードを使用しています。子犬から老犬まで食べることができ、栄養バランスもよい商品です。
そして、価格も通常購入1.8kg4,356円(税込)、定期購入で申し込むと最低でも10%OFFで購入できます。
通常購入100gあたり242円(税込)以下で、1日の給餌量100g以下の小型犬なら1カ月7,260円(税込)程度なので、続けやすく健康維持をサポートできるところもうれしいポイントです。
解約自由の定期購入だと10%OFFの3,920円(税込)から始められます。そして、2回目以降の解約もWEB上で手続きできるので安心です。この機会にぜひ試してみてください。
このこのごはんドッグフード
価格 | 【通常購入】3,850円(税込) 【定期購入】3,278円(税込) |
---|---|
原産国 | 日本 |
対象犬種 | 全年齢/小型犬 |
容量 | 1.0kg |
主原料 | 鶏肉(ささみ・レバー) |
特徴 | オイルコーティング不使用、小麦などのグルテンフリー、保存料不使用 |
このこのごはんは、小型犬に特化して開発した国産ドッグフードです。そして、子犬から老犬まで与えることができるバランス栄養食になっています。
さらに、消化を促し老廃物を溜めないように天然素材をたっぷり使用しています。その中でも、モリンガ・まぐろ・さつまいもなどに注目してください。
通常価格100gあたり385円(税込)と価格は少し高いですが、小型犬の悩みにアプローチしやすいドッグフードです。定期で申し込むと初回だけではなく2回目以降も15%OFFなので、この機会に試してみてください。
ポンポンデリドッグフード
価格 | 【通常購入】3,980円(税込) 【定期購入】2,980円(税込) |
---|---|
原産国 | 日本 |
対象犬種 | 成犬~/小型犬 |
容量 | 800g |
主原料 | 九州産鶏肉 |
特徴 | ほとんどがヒューマングレード品質の原材料、小型犬に特化したレシピで腸内環境を整えやすい、お出汁で食べっぷりUPに期待できる |
まず、今注目の国産ドッグフード「ポンポンデリ」について紹介します。ポンポンデリは国産の原材料にこだわった小型犬専用に考案されたプレミアムドッグフードでかなり話題になっています。
当サイトでも原材料・成分値・特徴などを詳しく調べてみたのですが、小型犬の成犬以上に合わせやすい食材を使っており、良質な鶏肉や出汁の香りで食いつきに期待できると感じました。
また、人でも同じですが犬の健康維持をサポートするために腸内環境の健康を考え、低脂肪&中タンパクの栄養バランスになるよう配合しています。さらに、乳酸菌の一種”フェカリス菌”とフラクトオリゴ糖を上手に組み合わせ、腸内環境の健康維持を助けてくれます。
そして、ムラサキ芋やイヌリンなど食物繊維がしっかりと配合されているところも嬉しいポイントです。国産ドッグフードで安心感や安全性もバッチリなのですが、価格が高いと感じる方もおられるかもしれません。
4kgほどの小型犬では1日(2~3回分)のコストは税込約286円(お得な割引が付いた定期&初回お試しで計算)です。ポンポンデリを選ぶことで健康維持をサポートして元気に育ち、病気になるリスクが軽減できるなら安いと考えることもできます。
私も小型犬と生活していますが丁度いいドッグフードにまだ出会えず困っていたのでポンポンデリはおすすめです。只今初回申し込みで約25%OFFで購入することができます。
まずは、初回分800gを2,980円(税込・送料込)で試せるので、下記の緑色のボタンをタップして公式サイトを確認してみてください。そして、定期コースでの申し込みが必須ですが、初回分お試し後キャンセルすることもできるので安心して試せます。
ブッチドッグフード
価格 | 【通常購入】1,430~2,860円(税込) 【定期初回】1,287~2,574円(税込) 【初回トライアルセット】3,000円(税込) |
---|---|
原産国 | ニュージーランド |
対象犬種 | 全年齢/全犬種対応 |
容量 | 800g、2kg |
主原料 | ブラックレーベル/ビーフ、ラム、チキン ホワイトレーベル/チキン ブルーレーベル/チキン、フィッシュ |
ブッチは、ニュージーランド産の高品質な原材料だけを使っている「チルド・ミートフード」フードタイプのドッグフードになっています。
水分量を多く含んでいる特徴があるので、水分を摂らない犬の補給としてもおすすめのドッグフードです。ただ、保管方法で冷蔵保存の必要があるのでひと手間掛かるところがデメリットでもあります。
また、価格に関してもそこまで高くないので、トッピングやご褒美などで利用している人が多いようです。
UMAKA(うまか)ドッグフード
価格 | 【通常購入4,980円(税込)】 【定期初回】3,278円(税込) 【定期購入】4,930円(税込) |
---|---|
原産国 | 日本 |
対象犬種 | 全年齢/全犬種 |
容量 | 1.5kg |
主原料 | 鶏肉 |
特徴 | 国産素材メインの原材料を使用、グルテン不使用、着色料・香料不使用 |
UMAKA(うまか)ドッグフードは、国内で製造している国産ドッグフードという点で安心です。そして、博多水炊きの名店「博多華味鳥」が考案したフードで九州産華味鳥を100%使用しています。
ドッグフードの品質に定評があるだけでなく、高タンパク質・低脂質という栄養バランスも日本で生活している小型犬~中型犬にも合わせやすいと人気です。
価格に関しては、通常価格100gあたり332円(税込)と割高ですが、定期初回分が3,278円(税込)とお試しやすさもあります。品質とコスパのバランスもいいので、この機会にぜひ試して見てください。
おすすめはPETOKOTO FOODS
- 手作り品質のフレッシュタイプフード
- 栄養学専門獣医師開発のレシピで理想的な栄養バランス
- 100%ヒューマングレードの原材料を使用
- 保存料・着色料・香料不使用
- スチーム加熱・急速冷凍で水分量・栄養素をキープ
- 愛犬の体質や好みに合わせて選べる4種のフレーバー
- 定期購入をすると緊急獣医療相談が利用できる
ここまで、当サイト編集部で厳選したおすすめドッグフードを紹介してきましたが、まだどのフードを選ぶべきか迷っている方もいるでしょう。
そこで、PETOKOTO FOODSをおすすめしている理由を紹介します。
PETOKOTO FOODSは、人間も食べられる品質の原材料を使用した、フレッシュタイプのフードです。特に国産の素材にこだわっており、公式サイトでは原産地も確認することができます。
肉副産物(4Dミート)や保存料、着色料、香料といった不要な添加物は使用されていません。
愛犬に必要な栄養素を新鮮な食材から取り入れられるため、愛犬の日々の健康はもちろん、毛艶など体質の改善も期待できます。
また、チキンなど肉類にアレルギーがある場合でも、白身魚を使ったフィッシュを選ぶことで良質なタンパク質を摂取できます。愛犬の好みや気分に合わせてフレーバーを選ぶのもよいでしょう。
定期便を利用することで専門の獣医師、ペット栄養管理士のサポートが受けられるのもうれしいポイントです。愛犬の食事や健康に不安がある場合は、ぜひ活用してみてください。
このように、品質や栄養バランスに優れたドッグフードで、犬の健康維持をサポートして安全性が高く安心感があるので「PETOKOTO FOODS」をおすすめしています。
また、「無料フード診断」で愛犬に合わせた量や頻度で定期購入ができるため、常にフレッシュなフードを与えられる点もおすすめのポイントです。
万が一愛犬に合わなければ初回は全額返金保証も利用できるため、ぜひ一度試してみてほしいドッグフードです。
\初回30%OFFで購入する!/PETOKOTO FOODSの公式サイトを見る
重要な5つのポイントから人気31商品のドッグフードを徹底比較!
※表は横にスクロールできます
良質な肉 | 添加物 | 原材料 | 腸活 (乳酸菌&オリゴ糖) | 獣医師監修 総合栄養食 | |
ポンポンデリ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
モグワン![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
カナガン![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
アカナスモールブリード![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
オリジン オリジナル![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ロータス・チキンレシピ成犬用![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
このこのごはん![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
オソピュア・サーモン&ガルバンゾ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
犬猫生活ドッグフード![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
UMAKA(うまか)![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
アガリクスI/S![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
アズミラ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ブッチ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
プリモ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ファインペッツ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ウェルネスコア![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ファムタイズ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
馬肉自然づくり![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ニュートロシュプレモ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ナチュロル![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ソリッドゴールド![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ヤラー![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ナチュラルチョイス![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ピュリナワン![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サイエンスダイエット![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ユーカヌバスモールアダルト![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ロイヤルカナン![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ファーストチョイス![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
アイムス![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
カークランド![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
メディコート![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
「良質な肉」の項目は「肉副産物(4Dミート)」がないかを評価しています。ドッグフードの情報で「ヒューマングレード品質やレンダリングされた肉副産物不使用」となっていると高評価になります。
「添加物」の項目は、安全性が高いほど評価が高いです。どのドッグフードも基準値内の使用となりますが、注意すべき添加物が多ければ多いほど低評価にしています。
「原材料」の項目は成分を含め総合的に評価してみました。比較したドッグフードは、犬が食べても問題のない総合栄養食またはそれを準拠しています。
しかし、愛犬の健康維持をサポートする安全性が高い材料を使っていることが確認できたものには高評価しています。
すなわち、原材料の評価値が高いほど「肉副産物」「添加物」「成分」に安心できるドッグフードになります。
そこで、下記から当サイト編集部が厳選したおすすめのドッグフードを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
ドッグフードを自分の愛犬に合った選び方で探して見る♪
探したいドッグフード一覧 | |
悩み別 | アレルギー、無添加、グレインフリー、国産、涙やけ、低脂肪、消化の良い |
価格別 | 安い(コスパ)、お試し(無料サンプル)、高級(プレミアム) |
犬種別 | 柴犬、チワワ、トイプードル、フレンチブルドッグ |
年齢&タイプ別 | 子犬(パピー)、老犬(シニア)、大型犬 |
ドッグフードと言っても種類があり過ぎて一つ一つ調べるとなると大変です。
例えば「無添加のドッグフード」や「穀物のグルテンフリー」など、愛犬が好む種類を探すとなると本当に難しいです。ということで、ドッグフードを目的別で探しやすいようにまとめてみました。
上記の「悩み別・価格・犬種別・年齢」などから見てもらってもいいですし、さらに詳しく「国産・高級・トイプードル」など目的別に選びやすいように紹介します。
それでは、ドッグフードの目的別に紹介していきますので、自分の愛犬に合った選び方で見つけてください。
犬の悩み別から選ぶ方法とおすすめドッグフード!
※項目をタップすると詳細に移動します。
愛犬が健康的に生活していても、「食材によってアレルギーが出る」「涙が出やすくなった」など、悩みが生じる場合もあります。
そこで、こだわりのドッグフードを探してる方向けに選び方やおすすめのドッグフードをまとめてみました。ぜひ、参考にしてみてください。
アレルギー対策のドッグフードの選び方とおすすめドッグフード!
主原料 | 添加物 | 穀物 | |
アランズナチュラルドッグフード![]() | ラム肉 | ![]() | ![]() |
モグワン![]() | チキン・魚 | ![]() | ![]() |
アカナパシフィックピルチャー![]() | イワシ | ![]() | ![]() |
アレルギー対策のドッグフードの選び方は、愛犬が好まないアレルゲン材料を含まないものを選ぶことが絶対です。
また、添加物や穀物が多いドッグフードを継続的に食べているとアレルギーを引き起こす可能性があります。
できるだけ着色料や香料など不必要な添加物を含まない、グルテンを過剰摂取させないドッグフードを選びましょう。
また、肉類でアレルギーを引き起こしていることもあるので注意しましょう。特定の肉で食物アレルギーが出てしまう場合は、単一(1種類の肉)タンパク源のドッグフードで人気の「アランズナチュラルドッグフード」がおすすめです。
無添加ドッグフードの選び方とおすすめドッグフード!
着色料・香料 | 保存料・酸化防止剤 | 保存料・酸化防止剤 | |
モグワン![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
このこのごはん![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
カナガン![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
無添加ドッグフードとは、人口添加物・香料・着色料・保存料などを使っていないものになります。しかし、香料を使っていないだけでも無添加と表記することが可能なので注意しましょう。
そして、完全無添加と表記しているドッグフードもありますが、総合栄養食の基準にするために犬の体に害のないとされる天然由来の酸化防止剤やビタミン・ミネラルを添加していることがあります。
この中でも「このこのごはん」は保存料や酸化防止剤などは不使用なので安全性が高いです。しかし、ビタミンやミネラルなどは天然素材だけでは足りないので添加物として使用しています。
グレインフリー(穀物不使用)ドッグフードの選び方とおすすめドッグフード!
主原料 | 炭水化物 | 無添加 | |
モグワン![]() | チキン&サーモン | サツマイモ、エンドウ豆、レンズ豆、ひよこ豆、バナナ、リンゴ、クランベリー、カボチャなど | ![]() |
犬猫生活![]() | 生肉(鶏、牛、魚、鶏レバー) | イモ類、タピオカ | ![]() |
カナガン![]() | 平飼いチキン | サツマイモ、エンドウ豆、ジャガイモ、エンドウ豆タンパク、リング、ニンジンなど | ![]() |
※無添加でもビタミンやミネラルなど栄養成分として添加しているものもあります。
ドッグフードは、絶対に穀物不使用でなくても問題はありません。穀物はドッグフードを製造する過程でアルファ化しているので消化性に優れています。しかし、穀物アレルギーが気になる人はグレインフリーのドッグフードを選びましょう。
グレインフリーのドッグフードは、基本的に肉類が豊富な特徴があります。そのため、栄養価が高く犬の健康維持をサポートするドッグフードとしても理想的です。
その中でも、穀物の代わりにサツマイモなど野菜や果物をバランスよく配合している「モグワンドッグフード」は、良質な動物性タンパク質とヘルシーな内容なのでおすすめです。
国産ドッグフードの選び方とおすすめドッグフード!
主原料 | 添加物 | 穀物 | |
犬猫生活![]() | 鶏肉 | ![]() | ![]() |
このこのごはん![]() | 鶏肉 | ![]() | ![]() |
UMAKA![]() | 鶏肉 | ![]() | ![]() |
国産ドッグフードもたくさんの種類がありますが、比較的安価なドッグフードには着色料や香料・保存料などの添加物を使っているものが多いので注意しましょう。
また、国産ドッグフードだからと言って全ての材料が国産ということではありません。なので、公開されている情報や原材料をしっかりと確認する必要があります。
おすすめドッグフードの中でも、全ての原産国を表記している「犬猫生活ドッグフード」は、安心基準の国産品で穀物不使用にもなっているのでおすすめです。
涙やけ対策のドッグフードの選び方とおすすめドッグフード!
主原料 | 添加物 | 穀物 | |
このこのごはん![]() | 鶏肉(ササミ・レバー) | ![]() | ![]() |
犬猫生活ドッグフード![]() | 生肉「日本産鶏肉、牛肉(ニュージーランド、オーストラリア、日本)、金沢港の旬の魚(日本)、鶏レバー(日本)」 | ![]() | ![]() |
モグワン![]() | チキン&サーモン | ![]() | ![]() |
涙やけの多くは、先天性や目の病気などが関係しています。しかし、ドッグフードの切り替え時によっても涙やけが酷くなることもあります。
これは、ドッグフードに使われている添加物や材料によるアレルギーが原因の場合があります。また、品質が良くない原材料を使っていると、老廃物を溜めやすく涙やけを引き起こしてしまうことがあります。
なので、品質や添加物で安心できるドッグフードがおすすめです。その中でも、コスパがよく良質な肉類が豊富な「このこのごはんドッグフード」を試してみるのもおすすめです。
低脂肪ドッグフードの選び方とおすすめドッグフード!
主原料 脂質&カロリー | 油脂の明確さ | 添加物の安心度 | |
このこのごはん![]() | 鶏肉 7.5%以上 342kcal | ![]() | ![]() |
モグワン![]() | チキン&サーモン 10.0% 363kcal | ![]() | ![]() |
犬猫生活![]() | 鶏肉 10.0%以上 247kcal | ![]() | ![]() |
老犬や太ってきた犬に低脂肪ドッグフードが気になる方も多いです。そして、低脂肪となると動物性原料より植物性原料の割合を考えるでしょう。
しかし、犬にとって脂肪は大切なエネルギー源ですが、ドッグフードにタンパク質と炭水化物がしっかりと含まれていれば脂肪は必要ないと言われています。
なので「主原料に動物性タンパク質が豊富・安全な油脂・添加物」などに注意して選んであげましょう。その中でもおすすめなのが「このこのごはん」です。
このこのごはんは、脂質が7.5%以上と低くなっていますが、新鮮な鶏肉を豊富に使った高タンパク質ドッグフードでおすすめです!
消化の良いドッグフードの選び方とおすすめドッグフード!
主原料 | 添加物 | 穀物 | |
ファインペッツ![]() | 鹿肉 | ![]() | ![]() |
モグワン![]() | チキン&サーモン | ![]() | ![]() |
カナガン![]() | チキン | ![]() | ![]() |
穀物は消化が悪いからダメだと謳っている方もいます。しかし、カサ増しの穀物は消化に関係することはありますが、栄養素として使っている玄米などは消化性を高めてくれます。
また、肉の品質も消化吸収に関係してくるので、より新鮮な動物性タンパク質が豊富なドッグフードを選んであげましょう。
そこで、消化吸収率87%の「ファインペッツ」が消化性にも優れグルテンフリーで添加物にも安心できます。初回1,100円(税込)のお試しも用意されているのでこの機会に利用するのもおすすめです。
価格やお試し品から選ぶ方法とおすすめドッグフード!
※項目をタップすると詳細に移動します。
良質で安全性が高いドッグフードを探していても価格が高過ぎて購入できないこともあるでしょう。そこで、どのような基準で選ぶと安心できるドッグフードを購入できるのかをまとめてみました。
コスパがいい安いドッグフードの選び方とおすすめドッグフード!
添加物 | 穀物 | 内容 | |
ナチュラルチョイス![]() | ![]() | ![]() | 3,441円(税込)/3kg |
ユーカヌバ![]() | ![]() | ![]() | 2,737円(税込)/2.7kg |
ピュリナワン![]() | ![]() | ![]() | 1,091円(税込)/2.1kg |
コスパがいい安いドッグフードでは、安全性も考えて購入する方が愛犬の健康維持をサポートしやすいです。例えば、価格が安くても着色料や香料を使っている安すぎるドッグフードは怖い部分があります。
なので、安全性もしっかりと見極めて購入するなら添加物だけは注意してあげましょう。ナチュラルチョイスは100gあたり約115円(税込)とかなりお得ですが、穀物を使っていたり材料のグレードまで提示していないデメリットもあります。
逆に、プレミアムなドッグフードでも100gあたり150円~250円程度(税込)のものもあるので検討してみましょう。
お試しや無料サンプルがあるドッグフードの選び方とおすすめドッグフード!
購入先 | 条件 | 内容 | |
モグワン![]() | 公式サイト | 初めて購入する人 | 初回お試し |
オソピュア![]() | 楽天・UGペット・yahooなど | 在庫があれば可能 | 無料サンプル |
ニュートロ![]() | ペットショップなど | 在庫があれば可能 | 試供品 |
お試しや無料サンプルなどのドッグフードは、基本的に在庫があれば購入したり試供品として貰えることがあります。しかし、必ずしも手に入るということではありません。
そして、無料サンプルなどは少量サイズになるので、愛犬が食べるかどうかの判断ができないデメリットもあります。
初回お試し価格のあるドッグフードは店舗に在庫をしていない通販のみの商品が多く、店舗に置かないため流通コストが掛からないため、大幅に割引していることが多く、お得です。
高級でプレミアムなドッグフードの選び方とおすすめドッグフード!
主原料 | トレザービリティ | 添加物 | |
モグワン![]() | チキン&サーモン | ![]() | ![]() |
UMAKA![]() | 国産鶏肉 | ![]() | ![]() |
アカナ アダルトスモールブリード![]() | 新鮮骨抜き鶏肉など | ![]() | ![]() |
高級でプレミアムなドッグフードは、素材にこだわり過ぎていて「総合栄養食」の基準を満たせていないものもあるので注意しましょう。
材料の品質にこだわっている内容は安心感がありますが、継続的に食べていると栄養不足のため体調不良を引き起こすこともあります。
なので、品質はもちろん愛犬の健康維持をサポートするドッグフードであることが大切です。
ドッグフードへのトッピングやご褒美感覚であげるには、毎日の健康維持をサポートする「モグワン」などがおすすめです。
犬種別からドッグフードを選ぶ方法&おすすめ商品!
※項目をタップすると詳細に移動します。
関節が弱い犬種や肥満に注意したい犬など様々ですが、基本的に動物性タンパク質が豊富なドッグフードから選んであげましょう。また、なにか疾患などがある場合は、獣医師さんと相談しながら決めてあげるといいでしょう。
ここでは、犬種別の特性にも対応できるドッグフードの選び方からおすすめのドッグフードを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
トイプードルに合うドッグフードの選び方とおすすめ餌ドッグフード!
主原料 | タンパク質 | オメガ3脂肪酸 | |
モグワン![]() | チキン&サーモン | ![]() | ![]() |
カナガン![]() | チキン | ![]() | ![]() |
アカナスモールブリード![]() | チキン | ![]() | ![]() |
トイプードルは、クルクルとカールした美しい被毛や関節の健康維持をサポートしやすいものを選んであげましょう。
グルコサミンやコンドロイチン配合のドッグフードもいいですが、骨や関節を支える筋力を付ける食事も考えましょう。
筋力の健康維持をサポートするために良質な動物性タンパク質が豊富な高タンパク質ドッグフードやオメガ3脂肪酸豊富のものがトイプードルにおすすめです!
柴犬に合うドッグフードの選び方とおすすめドッグフード!
主原料 | タンパク質 | オメガ3脂肪酸 | |
モグワン![]() | ウェット | ![]() | ![]() |
犬猫生活![]() | ドライ | ![]() | ![]() |
カナガン![]() | ドライ | ![]() | ![]() |
中型犬サイズに分類される柴犬のドッグフードは、運動量が豊富で特に動物性タンパク質が欠かせません。
しかし、太りやすい特質も持っているので毎日の運動と筋力アップのタンパク質でサポートしてあげましょう。柴犬は皮膚トラブルが多い犬種でアトピーや花粉・ハウスダストなどで悩んでいる飼い主さんもいます。
なので、それらの炎症を抑える働きがあると言われているオメガ3脂肪酸が豊富なドッグフードがおすすめです。
チワワに合うドッグフードの選び方とおすすめドッグフード!
タンパク質 | 低カロリー | 栄養バランス | |
モグワン![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
このこのごはん![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
UMAKA![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
チワワは、骨や関節が弱い特徴があるので、肉類が豊富なものやグルコサミンやコンドロイチン配合のドッグフードがおすすめです。
また、太りやすいチワワは毎日の運動は欠かせませんが、高タンパク質・低カロリーで消化がいいドッグフードも視野に入れ選んであげましょう。
比較した3つの中では、グルコサミン・コンドロイチン・オメガ3脂肪酸が豊富なモグワンドッグフードから始めてみてもいいでしょう!
フレンチブルドッグに合うドッグフードの選び方とおすすめドッグフード!
タンパク質 | 低脂肪・低カロリー | オメガ3脂肪酸 | |
モグワン![]() | 28% | ![]() | ![]() |
UMAKA![]() | 24.5% | ![]() | ![]() |
犬猫生活![]() | 28% | ![]() | ![]() |
フレンチブルドッグは、がっちりした体格をしていますが脂肪が付きやすい体質でもあるため、高タンパク質・低脂肪・低カロリーがおすすめです。
また、皮膚が弱い特徴があるので、オメガ3脂肪酸が豊富なドッグフードで皮膚トラブルの予防をしてあげるといいでしょう。
犬の年齢や犬の大きさ別からドッグフードを選ぶ!
※項目をタップすると詳細に移動します。
年齢別や犬の大きさ別に必要な栄養素は違います。そこで、それぞれのライフステージに合わせやすいドッグフードの選び方やおすすめのドッグフードを紹介しています。
子犬(パピー)に合うドッグフードの選び方とおすすめドッグフード!
タンパク質 | 添加物・穀物 | 肉の量 | |
モグワン![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
カナガン![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
犬猫生活![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
子犬は、成長期に必要なタンパク質やカルシウムなどの栄養素をしっかりと摂取する必要があります。そして、たくさん食べることができない子犬は、消化吸収がいいタンパク質が豊富なドッグフードを選んであげましょう。
また、脂肪も大切な栄養素となるので良質な油脂が最適です。例えば、何の材料を使った油かよくわからない「動物性油脂」や「植物性油脂」などには注意が必要です。
そして、主原料にカサ増しなどでたくさん穀物が使われていると消化に影響してきます。なので、グレインフリーかグルテンフリーのドッグフードを選んであげるといいでしょう。
老犬(シニア)に合うドッグフードの選び方とおすすめドッグフード!
タンパク質 | 関節サポート | 栄養バランス | |
UMAKA![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
モグワン![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
このこのごはん![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
犬が老化してくると低タンパク質に切り替えを考える人も多いですが、老犬に必要な栄養素も良質なタンパク質に変わりありません。
小型犬であれば7歳から10歳頃のシニア期は、栄養価を少しヘルシーにしたフードがおすすめです。逆に11歳以上になると1粒の栄養価が高いドッグフードが適しています。
しかし、あまりにも高タンパク質過ぎると腎臓に負担を掛けてしまいます。また、関節なども弱ってくるのでグルコサミンやコンドロイチン配合のドッグフードが合わせやすいです。
大型犬に合うドッグフードの選び方とおすすめドッグフード!
関節サポート | タンパク質の量 | カロリー量 | |
モグワン![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
アカナラージブリード![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サイエンスダイエット大型犬用アダルト![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
カロリーを大量に消費する大型犬にとって成長に合わせたドッグフードを選ぶことが大切になります。
しかし、高タンパク質過ぎるフードを選んでしまうと、消化しきれず便が柔らかくなる特徴があります。なので、30%以下程度のタンパク質で適度なカロリー量が摂取できるドッグフードがおすすめです。
そして、大型犬は身体を支える関節への負担が大きいのでグルコサミンやコンドロイチン配合のドッグフードを選んであげるといいでしょう。
【準おすすめ】ドッグフード(ドライフード)も解説!
ここからは「ドッグフードおすすめ6選!安全な犬の餌はこれ!」で紹介したドッグフードの続きを詳しく紹介していきます。
馬肉自然づくりドッグフード
価格 | 【通常購入】3,300円(税込) 【定期初回】2,640円(税込) 【定期購入】2,970円(税込) |
---|---|
原産国 | 日本 |
対象犬種 | 小型犬/成犬~シニア犬 |
容量 | 1.0kg |
主原料 | 馬肉 |
特徴</th> ヒューマングレードの食材を使用、グレインフリー、着色料・香料不使用、動物性タンパク50%以上使用 |
こちらの「馬肉自然づくり」は、馬刺しで有名な利他フーズから発売されているドッグフードです。主原料の馬肉は、食用の馬肉の切れ端を使っているので安全性もばっちりです!
そして、馬肉以外にも鶏肉を第2主原料に使っているので馬肉臭さを感じません。また、原材料も全て国産を使っているので安全性や安心感もあります。
ナチュラルチョイスドッグフード
価格 | 1,058円〜5,672円(税込) ※楽天での参考価格 |
---|---|
原産国 | アメリカ |
対象犬種 | 年齢や状態別商品あり |
容量 | 1kg、3kg、6kg ※種類によっては大きいサイズもあります。 |
主原料 | チキン&玄米など |
こちらの「ナチュラルチョイス」は、アメリカで有名なニュートロが手掛ける安全性が高いドッグフードです。また、同メーカーの中でもリーズナブルな価格で人気があります。
そして、価格が安いですが注意すべき原材料も使っておらず添加物にも安心することができます。しかし、材料の品質まで公表されていないので最高品質か判断はできないでしょう。
また、穀物不使用の商品がないので、グレインフリーを探している人は違うドッグフードの方が良いでしょう。
ナチュロルドッグフード
価格 | 【通常購入】3,300円(税込)/850g 【定期初回】100円(税込)/30g 【定期購入】5,478円(税別)/850g×2袋 |
---|---|
原産国 | 日本 |
対象犬種 | 全年齢/全犬種 |
容量 | 850kg、850g×2袋(定期コース) |
主原料 | 新鮮生肉(牛・鶏・馬・魚) |
ナチュロルは国内で製造されているドッグフードで、主原料の新鮮生肉が豊富に使われているので高タンパク質になっています。
また、穀物不使用のグレインフリー&グルテンフリーの高品質な国産ドッグフードとして人気があります。
国内生産の強みを生かしているので保存料・酸化防止剤などの添加物も使っていません。天然素材を豊富に使ったドッグフードを探している方におすすめです。
オソピュアドッグフード
価格 | 2,530円〜16,500円(税込) ※容量によって価格が違います |
---|---|
原産国 | アメリカ |
対象犬種 | 全年齢対応 |
容量 | 1kg、4.5kg、9.9kg |
主原料 | ダック&ガルバンゾ サーモン&ガルバンゾ |
オソピュアのドッグフードは、主原料に「ダッグ」と「サーモン」を使った2種類のドライフードがあります。どちらも穀物不使用のグレインフリータイプになっています。
表示している情報も安心できる原材料ばかりなのですが、どのような製造工場で作られているのか知ることができませんでした。
アガリクスI/Sドッグフード
価格 | 1kg 2,530円(税込) 3kg 4,065円(税込) 6.8kg 8,580円(税込) 13.6kg 13,282円(税込) |
---|---|
原産国 | アメリカ |
対象犬種 | 全年齢/全犬種 |
容量 | 1.0kg、3.0kg、6.8kg、13.6kg |
主原料 | ヘルシーウェイト/全粒玄米、フレッシュチキン 小粒/フレッシュチキン 中粒/フレッシュチキン |
アガリクスI/Sは先ほど紹介したオソピュアと同じアーテミスから販売されているドッグフードです。こちらも中国産原産・遺伝子組み換え食品・副産物を使っていない点が安心です。
製造工場や原料の仕入れ先などの情報が見当たらなかった点は、若干気になるところです。
気になる油脂も「混合トコフェロールによる保存処理」と原材料情報に記載されている点も評価できます。
アズミラドッグフード
価格 | 1,330円(税込)/500g 2,530円(税込)/1kg 4,950円(税込)/2.26kg 7,876円(税込)/4kg 12,694円(税込)/6.79kg |
---|---|
原産国 | アメリカ |
対象犬種 | 全年齢/全犬種 |
主原料 | ラムミール/ライフスタイルドッグフォーミュラー ターキーミール/ラスティックフィーストドッグフォーミュラー |
アズミラに使用されている材料は、最高品質の安全性が検証された成分のみを使って製造されています。なので、副産物やカサ増しの材料、小麦グルテンなども安心です。
ラムミールやターキーミールなど気になる原材料がありますが、副産物ではないことを情報として提示しているので安心して愛犬に与えることができます。
また、アズミラで使用されている肉の品質は、グレードAというランクで、USDAミートの格付けでは標準的で挽肉用やサンドイッチ用よりも良質なものを使っています。
オリジンドッグフード
価格 | 1,738~28,600円(税込) |
---|---|
原産国 | アメリカ |
対象犬種 | 全年齢 |
容量 | 340g、2kg、5.9kg、11.3kg |
種類 | オリジンパピー オリジンパピーラージ オリジンオリジナル オリジンシニア オリジンシックスフィッシュ オリジンレジオナルレッド オリジンフィット&トリム |
オリジンはチャンピオンフーズ社が製造するアメリカ産のドッグフードで信頼性が高く人気があります。人気のアカナドッグフードと姉妹ブランドとしても有名です。
オリジンの特徴は、原材料の85%に新鮮な肉類を使った動物性タンパク質量が豊富なドッグフードになります。なので、市販のフードよりもタンパク質や脂質が高いです。
また、種類がたくさんあるので愛犬の状態や好みによってフードを選ぶことができるので、気になる人はぜひ利用して見てくださいね!
ヤラードッグフード
価格 | 2,585円(税込)/600g 7,590円(税込)/2kg ※グレインフリーの価格 |
---|---|
原産国 | オランダ |
対象犬種 | 全年齢対応 |
種類 | グレインフリー/600g、2kg 100%オーガニック/600g、2kg、5kg、10kg センシティブ/600g、2kg、5kg、10kg ベジタリアン/600g、2kg、5kg、10kg シニア/600g、2kg、5kg 小型犬専用/600g、2kg パピー/600g、2kg |
欧州3カ国(オランダ、スウェーデン、ノルウェー)でオーガニック認証を取得している安心のドッグフードです。
価格は高いですが、愛犬にオーガニックドッグフードを食べさせたい人はぜひ利用してみてください。
ロータスドッグフード
価格 | 440円(税込)/80g 3,520円(税込)/1kg 7,260円(税込)/2.72kg 14,080円(税込)/6kg ※チキンレシピ幼犬用 |
---|---|
原産国 | カナダ |
対象犬種 | 全年齢 |
種類 | チキンレシピ幼犬用 チキンレシピ成犬用 ラムレシピ成犬用 チキンレシピ老犬用 ダックレシピ成犬用 フィッシュレシピ成犬用 ターキーレシピ成犬用 |
ロータスのドッグフードは、ホルモン剤不使用の肉(鶏肉・ラム肉・白身魚など)、野菜、果物など、人間用と同じグレードのものを使用しています。
また、ロータスで使用されているミールには、副産物は含まれていないこともしっかりと明記されています。さらに、添加物なども天然素材のものを使っているので安全性も確かです。
さらに、高圧・高温にさらされないオーブンベイク製法で製造することで、栄養が吸収されやすい形で愛犬に与えることができます。
ウェルネスドッグフード
価格</th> 2,035円(税込)/800g | |
---|---|
原産国 | アメリカ |
対象犬種 | 全年齢 |
種類 | 小型犬 子犬用 小型犬 成犬用 小型犬 体重管理用 小型犬 高齢犬用 穀物不使用 子犬用 穀物不使用 小型犬用1歳以上骨抜き七面鳥 穀物不使用 全犬種用1歳以上白身魚 コアシリーズ(全6種類) シンプルシリーズ(全3種類) |
ウェルネスの全シリーズを製造するウェルペット社では、安全なドッグフードを作るために高水準のレベルで品質管理を行われています。また、自社で製造している強みもあります。
第一原材料には、高品質な動物性タンパク質を使用して、着色料や香料などの添加物を使うことはありません。選ばれた供給業者と連携していて品質基準もしっかりしています。
また、種類が豊富過ぎて選びにくいかもしれませんが、好みのドッグフードを見つけることができていない人は一度チェックしてみてください。
まとめ
- 使われている肉類が、肉副産物(4Dミート)ではないかをチェック!
- 体への負担が少ない添加物であれば問題なし!
- 原材料を理解して愛犬の好みを見つける!
ドッグフードを購入する上で大切な選び方とおすすめのドッグフードを詳しく紹介してきました。基本的には「安全なドッグフードを選ぶ際に重要な5つのポイント」でお伝えした内容を把握して選んで頂くと粗悪なドッグフードを購入することはありません。
是非、当サイトを参考にドッグフードを選んでみてください。